2023/6/2 「心のふれあいを求めて」展 開催中

現在ミュージアムでは、『「心のふれあいを求めて」芸術家として、教育者として、父として ~塚元諦を偲ぶ~』を開催しています。 5月30日(火)、長崎新聞第10面ローカル版に掲載されました。 牧夕莉子記者の取材です。全文をご 続きを読む 2023/6/2 「心のふれあいを求めて」展 開催中
現在ミュージアムでは、『「心のふれあいを求めて」芸術家として、教育者として、父として ~塚元諦を偲ぶ~』を開催しています。 5月30日(火)、長崎新聞第10面ローカル版に掲載されました。 牧夕莉子記者の取材です。全文をご 続きを読む 2023/6/2 「心のふれあいを求めて」展 開催中
塚元諦(1926-2019)平戸市生まれ。予科練の特攻兵として終戦を迎え、教職についたのち美術教師を志し、中学校の美術教諭となりました。 1975年教頭になる前から絵画制作を始め、退職後は絵画三昧の日々となり、世知原の山 続きを読む 「心のふれあいを求めて」芸術家として、教育者として、父として ~塚元諦を偲ぶ~
ミュージアムでは平和にちなんだ名前のバラを育てています。 「プレイ(祈り)」、「アンネのバラ」、「セント・コルベ」、「ピース」の4種類です。 「プレイ(祈り)」が見頃を迎えました。 他にも・・・ 色とりどりの花が咲いてい 続きを読む 2023/5/4 ~ミュージアムの花々~
ガラス工芸家 飯田健介さんは国際レベルのステンドグラス製作を行うことを目指し、カトリック教会・修道院、カトリック系の病院・学校などに設置するステンドグラス製作に、50年間試行錯誤を重ねながら取り組んで来た作品の写真や光の 続きを読む ガラス工芸家 飯田健介 ステンドグラス回顧展
〇長崎に春が来た!~桜満開・国際クルーズ船続々入港~ 満開の桜咲く長崎に、コロナ禍による3年振りとなる国際観光船が3月16日の「オイローパ2」(マルタ船籍・4万2000トン・乗客300人)をはじめとして続々入港<3/29 続きを読む 2023/3/29 長崎に春が来た!
ナガサキピースミュージアムは2003年4月19日に開館し、今年で20周年を迎えます。 300回を超える企画展示を中心に市民とともに取り組んだ平和の歩みをご紹介します。 期 間 * 2023年3月28日(火)~4月23日( 続きを読む ナガサキピースミュージアム開館20周年記念企画 未来の子どもたちに平和な地球を!
『岩永洋美展 Still Light―穏やかなひかりー』では、絵画、木版画など22点を展示し、期間中ワークショップ 「ガラス絵を描こう!」を岩永さん在館時に随時開催しています。 長崎県生まれの岩永洋美さんは2006年 多 続きを読む 2023/3/12 岩永洋美展 Still Light -穏やかなひかり- 開催中!
長崎市出身の作家、岩永洋美さんの作品展。絵画、木版画など約20点を展示し、期間中、ワークショップ「ガラス絵を描こう!」を行います。 <ステートメント> 『目にした風景や記憶からひろがるイメージをモチーフに抽象的な表現を用 続きを読む Hiromi Iwanaga 岩永洋美展 Still Light – 穏やかなひかり –
〇ピースミュージアム開館20周年コンサート(4/19) ~長崎新聞・12日に読者先行受付!~ NPOナガサキピーススフィア貝の火運動が“平和情報発信の基地”として建設したナガサキピースミュージアムが今春4月19日開館 続きを読む 2023/2/8 チケット先行受付
長﨑生まれ、長崎育ちの画家・ヒーラあきよによる、大型絵画を中心とした絵画展。 この土地の原爆投下や宗教弾圧の痛み、21世紀の今も各地で繰り返される戦争や抑圧。 世界の不条理の中で、それでもわたしたちは「生きていく」。 期 続きを読む 生きていく