世界のクリスマス ~クリスマスデコレーション&スイーツ~

クリスマスの歴史と国や地域によるスイーツの違いや飾りの意味、ドイツの最新のクリスマスマーケットの写真、プレゼピオ(馬小屋飾り)の写真、イラスト、実物を展示します。 期 間 * 2023年12月5日(火)~12月25日(月 続きを読む 世界のクリスマス ~クリスマスデコレーション&スイーツ~

2024 Calendar illustration exhibition Fairy tale イラストレーター岡本典子

チラシ〈上から表・裏〉 長崎市出身で東京在住のイラストレーター岡本典子さんが、おとぎ話や絵本、児童書の登場人物をポップで可愛くアレンジして描いた2022年~2024年のカレンダーイラスト、全36点を展示します。 会期中、 続きを読む 2024 Calendar illustration exhibition Fairy tale イラストレーター岡本典子

忘れないプロジェクト写真展 ~8月9日午前11時02分にシャッターを切ろう~

  「忘れないプロジェクト」(代表:小川忠義)では原爆の日を風化させないために、8月9日午前11時2分にシャッターを切ろうと呼びかけています。今年で15回目、ミュージアムでの展示は11回目となります。 2023 続きを読む 忘れないプロジェクト写真展 ~8月9日午前11時02分にシャッターを切ろう~

サトミ・へニックフェルト写真展 ボルシェミッヒ(Borschemich) ~地図から消えた村

長崎市出身でドイツ在住のアマチュア写真家、サトミ・へニックフェルトさんによる「ボルシェミッヒ(Borschemich) ~地図から消えた村」の写真展を開催します。 ドイツ北西部の村、ボルシェミッヒは褐炭鉱山の露天掘り採掘 続きを読む サトミ・へニックフェルト写真展 ボルシェミッヒ(Borschemich) ~地図から消えた村

平和の花 被爆体験マンガパネル展

SNS漫画家でイラストレーター、ゆうゆさんの『平和の花 被爆体験マンガパネル展』を開催致します。SNSで交流のある長崎の平和ガイド「二代目やっさん」に、平和への想いをマンガで描いてほしいと依頼を受け、田中安次郎さん、池田 続きを読む 平和の花 被爆体験マンガパネル展

寒鶯窯・植物音響研合同企画展 葉っぱから音楽が聴こえる!

チラシ〈上から表・裏〉 被爆樹木写真、核兵器や原子力発電所破壊の危機をイメージした陶器のオブジェ、CDを音源とし、唐津焼陶器に内蔵した植物スピーカー等を展示します。緑の葉が奏でる音楽に触れ、人間が繰り返す破壊に対し、植物 続きを読む 寒鶯窯・植物音響研合同企画展 葉っぱから音楽が聴こえる!

平和と愛Ⅱ

「-被爆の継承-核の恐ろしさを知る世代が減り続ける今、表現で平和を訴え続けてきた人々の声を継承するには? 今年も「平和な日常」からアートの意義を問いかけ続ける。」をテーマに国内外19名の作品など約25点を展示。 出展作家 続きを読む 平和と愛Ⅱ

井川惺亮 Peinture 折り鶴幾何学と共に

長崎大学名誉教授、井川惺亮氏の個展。キャンバス作品4~5枚、枯れ枝、灯火台模型など約15点を展示。期間中、トークイベントを開催致します。 〇対談:「作品ができあがるまでを語ろう!」(長崎という環境を考える) 「稲葉友汰( 続きを読む 井川惺亮 Peinture 折り鶴幾何学と共に

「心のふれあいを求めて」芸術家として、教育者として、父として ~塚元諦を偲ぶ~

塚元諦(1926-2019)平戸市生まれ。予科練の特攻兵として終戦を迎え、教職についたのち美術教師を志し、中学校の美術教諭となりました。 1975年教頭になる前から絵画制作を始め、退職後は絵画三昧の日々となり、世知原の山 続きを読む 「心のふれあいを求めて」芸術家として、教育者として、父として ~塚元諦を偲ぶ~

ガラス工芸家 飯田健介 ステンドグラス回顧展

ガラス工芸家 飯田健介さんは国際レベルのステンドグラス製作を行うことを目指し、カトリック教会・修道院、カトリック系の病院・学校などに設置するステンドグラス製作に、50年間試行錯誤を重ねながら取り組んで来た作品の写真や光の 続きを読む ガラス工芸家 飯田健介 ステンドグラス回顧展