2020/2/5 中村哲医師追悼の新曲制作へ!

〇 中村哲医師追悼の新曲制作へ!(2020・2/5:西日本新聞掲載)
中村哲医師が何者かに殺害されてから2か月が経ちました。現地、アフガニスタンなどでは中村医師の業績を継承しようとの活動が再開されていますが、ピーススフィア貝の火運動のさだまさし会長が新曲に中村医師への熱い想いと追悼を込めた新曲を制作していることが2月5日付の西日本新聞に掲載されています。

<2020・2/5:西日本新聞第25面(社会面)>

取材は“さだ番記者”こと傍示(かたみ)文昭さんです。全文を紹介させて頂きます。

『長崎市出身のシンガー・ソングライターさだまさしさん(67)が、「存在理由」と名付けたオリジナルアルバムを制作している。デビューから46年、あえて自らの立ち位置を問い直すテーマに取り組むきっかけとなったのは、アフガニスタンを支援する非政府組織(NGO)「ペシャワール会」現地代表、中村哲医師=享年73=の非業の死だったという。「中村医師のことが胸から離れられない」と語るさださん。アルバムの軸には「中村医師にささげる歌を据えたい」とも話している。(傍示文昭)
さださんは、自ら提唱して建設したナガサキピースミュージアム(長崎市)の主催で2004年に中村さんの講演会、10年にはペシャワール会の活動報告展を開いたが、直接の面識はない。ただ、「お互い俠客(きょうきゃく)の血を引く者として常に意識してきた」存在だという。
中村さんの祖父は、北九州・若松港の石炭荷役請負業「玉井組」を率いた玉井金五郎。金五郎の長男、火野葦平の自伝的小説「花と龍」のモデルとして知られ、中村さんも生前、金五郎の生きざまに大きな影響を受けたと語っている。
さださんの母方の曾祖父、岡本安太郎も明治時代、長崎港で港湾荷役を取り仕切った「岡本組」の元締。最盛期には気性の荒い沖仲士(おきなかし)500人を束ね、任侠(にんきょう)の大親分として地元で語り継がれている。中村さんの行動は「無私の精神」で知られるが、東日本大震災や豪雨などの被災地で支援ライブを続けるさださんの行動理念にも義と情の部分で共通するものがある。
一方で、ルーツは似ていても実際の生きざまの違いに落胆しているとも言う。「玉井金五郎の孫と岡本安太郎のひ孫があまりにも差がありすぎて、正直めげている」 「俺は今まで何をやってきたんだと、自分のアイデンティティーに疑問を持っているところ。のうのうと行きてきたなあとね」
中村さんが銃弾に倒れた時、さださんはすでにアルバム制作に取り掛かっていたが、その死が頭から離れず「花と龍」を再読。わが身と照らし合わせながらたどり着いた答えが、自らの「存在理由」をテーマに据えることだったという。
「とりあえず自分に問いかけてみる。『いったい歌作りの矜持(きょうじ)とは何ぞや』と。大したものはできないかもしれないが、やらずにはいられない」
中村さんにささげる歌は「まだ格闘中」(さださん)だが、アルバムと同じく「存在理由」と銘打ったコンサートツアーは4月中旬にスタート。アルバムは5月ごろ発売の予定だ。』

コメント投稿は締め切りました。