ガラス工芸家 飯田健介 ステンドグラス回顧展

ガラス工芸家 飯田健介さんは国際レベルのステンドグラス製作を行うことを目指し、カトリック教会・修道院、カトリック系の病院・学校などに設置するステンドグラス製作に、50年間試行錯誤を重ねながら取り組んで来た作品の写真や光の 続きを読む ガラス工芸家 飯田健介 ステンドグラス回顧展
ガラス工芸家 飯田健介さんは国際レベルのステンドグラス製作を行うことを目指し、カトリック教会・修道院、カトリック系の病院・学校などに設置するステンドグラス製作に、50年間試行錯誤を重ねながら取り組んで来た作品の写真や光の 続きを読む ガラス工芸家 飯田健介 ステンドグラス回顧展
~8月9日午前11時2分に撮影した写真を募集します!~ 長崎の被爆者で忘れないプロジェクト代表の小川忠義さんは、長崎に原爆が投下された日の事を忘れないために、「8月9日午前11時2分にシャッターを切ろう!」と呼びかけてい 続きを読む 2022/7/16 忘れないプロジェクト写真募集!
現在ミュージアムでは、「被爆者のいまを伝えよう フォトグラファー体験 作品展」を開催中です。 長崎の15歳~27歳の若者8名それぞれが被爆者の体験を聞き取り、被爆者のポートレート写真と撮影風景の写真、聞き取った被爆体験、 続きを読む 2022/3/17 「フォトグラファー体験 作品展」開催中
〇“ウクライナの平和実現を!”~長崎から(2022・3/6) ロシアのウクライナ侵攻に抗議する長崎集会が3月6日(日)午前10時半から長崎市の平和公園で開かれました。長崎被爆者手帳友の会や遺族会など被爆者5団体が広く 続きを読む 2022/3/6 “ウクライナ”侵攻抗議長崎集会
現在ミュージアムでは、「天空のガウディ 平和への道しるべ展」を開催しています。 福岡市在住の今村俊章さんが、竹を使って制作した、スペインのサグラダ・ファミリア教会とバルセロナの街並みを展示しています。 巾2m、高さ170 続きを読む 2021/11/27 「天空のガウディ 平和への道しるべ展」開催中!
福島県南相馬市は、福島県浜通りの北部で太平洋に面し、福島県いわき市と宮城県仙台市の中間に位置します。夏は涼しく冬は降雪の少ない温暖な気候で、山・海・川の豊かな自然環境に恵まれています。人口は約59,000人です。 201 続きを読む 2021/11/6 東日本大震災の“南相馬市”から感謝状!
連日の真夏日から一転、急に秋めいてきました。 長崎の秋の一大イベント・長崎くんちが2年連続で中止となり、長崎は少し寂しい秋の訪れです。 現在ミュージアムでは、長崎市出身のイラストレーター・岡本典子さんの作品展を開催してい 続きを読む 2021/10/20 岡本典子「ソライロ」Ⅱ開催中♪
現在ミュージアムでは、長崎市出身でドイツ在住の写真家、サトミ・へニックフェルトさんの写真展「KOSOVO 紛争のあとで」を開催しています。 〈紛争で崩れ落ちた建設会社の建物〉 〈サトミ・へニックフェルトさ 続きを読む 2021/9/25 写真展「KOSOVO 紛争のあとで」開催中
〇 東日本大震災の“広野町”から感謝状!(2021・7/29) 広野町は福島県のいわゆる浜通り地方の、東は太平洋に西は阿武隈山系に囲まれた温暖で自然豊かな地域です。人口約5500人。2011(平成23)年の東日本大震災で 続きを読む 2021/7/31 東日本大震災の“広野町”から感謝状!